このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:0968-86-2127
受付時間:平日9:00~17:00
TOP
写真ギャラリー
宝探しゲーム
お問い合わせ
和水町フォトギャラリー
和水江田川カヌー・キャンプ場
カヌー体験とキャンプを楽しめます。キャンプ用品はレンタル品も利用できます。
カフェには石窯ピザがあります。
コロナに勝つ
玉名方面から県道16号線を和水町に向かって進むと江田船山古墳公園の県道沿いで石人がお出迎え。
戦国肥後国衆祭り
例年2月第2日曜日に開催される戦国肥後国衆まつり。当時を再現する戦いの模様は圧巻です。
豊前街道
熊本市新町から小倉に至るもので「参勤交代」にも使用された重要な交通路。
虚空蔵塚古墳
国指定史跡で清原古墳群の一つ。
縄文橋
清原台地から若園台地への通路として江田川に架けられたつり橋。
縄文の森
菊水ロマン館
菊水インターから5分弱。1階は物産館やレストランがあり2階には光明石温泉があります。
歴史民俗資料館
肥後民家村内の施設。国宝のレプリカを中心に展示してあります。
三加和温泉ふるさと交流センター
広々とした内湯と露天風呂に家族湯も楽しめます。
緑彩館
地元の採れたて野菜や果物。お土産品などが並んでいる物産館。
金栗四三生家記念館
日本人初のオリンピック選手。日本マラソンの父金栗四三の生家。大河ドラマ「いだてん」の撮影も行われた。
田中城ミュージアム
田中城と和仁氏の歴史を学ぶことができる施設です。
田中城跡
肥後国衆の一人である和仁氏の居城です。検地に反対して肥後の国衆達が一揆を起こし田中城はその戦いの最後の砦となり、豊臣軍との激戦を繰り広げた。
山太郎ガネ
菊池川の恵みのひとつ。山太郎ガネ(モクズガニ)を使った「ガネ飯」「ガネ汁」は和水町のご当地グルメ。
竈門菅原神社
話題の人気アニメの影響で聖地巡礼の参拝者が訪れています。
フリーWi‐Fi
観光振興のために、フリーWi-Fiが設置されました。
巨峰
和水町の特産品のぶどう。7月~9月に色々な品種のぶどうが出荷されます。
神野大地選手
金栗四三の生家に箱根駅伝三代目山の神、神野大地選手の足型モニュメント設置。
目の神様
戦国時代、敵将を惨殺したことを後悔して、この地に手厚く葬った。
無病息災・家内安全の祈願所としてたてまつり、特に目の病に霊験あらたかな神様として祀るようになったと言われている。
耳の神様
1587年12月、田中城攻めに参戦した柳川由布大炊助。家来から「危ない」と注意されるも、耳の不自由な大炊助には届かず、討ち死にした。それを聞いた村人達は、代々供養を続けた。墓前には、火吹き竹が供えられ祀られている。
性・腰の神様(塩井谷神社)
子孫繁栄・安産・足腰の病等諸病に悩む人々が御霊験を受けて歓喜している事実がある。
江田船山古墳公園
肥後民家村内の石畳の中にトンボが隠れています。
江田船山古墳公園
肥後民家村内の石畳に蝶々が隠れています。
命の神様
昔から「命助けの神様」と言われ、生死にかかわる病気の時、一生に一度だけ平癒を願えば、必ず叶えられると言われている。
江田船山古墳公園桜
戦国肥後国衆祭り
例年2月第2日曜日に開催される戦国肥後国衆まつり。当時を再現する戦いの模様は圧巻です。